やれやれ、ようやく新しいパソコンの環境が整いました。
ええ、パソコンを買ったのですよ。 今持っているのが壊れるまで買わないと言ったばかりですが、 軽々しく前言を翻して、新しいパソコンを買ってしまったのです。 コンパクトなキューブ型PCです。 自分の性格からして、自作にすると、細かなところに余分な金を使って、結局割高になってしまう恐れがあるので、BTOにしました。 送料・代引手数料・消費税込みで約5万円でした。 静音パソコンと銘打っていましたが、起動時には大きなファンの音がしてびっくりしました。 でも、アイドリング時はたしかに静かです。 さて、OSのインストールですが、最初はGentooがおもしろそうだと思い、作業をはじめたのですが、GUIのインストーラに慣れた身にはいささか厳しく、途中でギブアップしました。 そこで、出たばかりのSUSE10に急遽変更しました。 インストールCDが5枚です。ダウンロード、CD焼きにも結構時間がかかります。 インストールはGentooにくらべてウソのように簡単でした。 さて、内容ですが、CD5枚もあるのに、好みのアプリケーションがあまりありません。 ライセンスの関係があって、マルチメディア系はいろいろ不自由です。 ネットであちこち探して、ダウンロードしてインストール。 「gccが新しすぎてコンパイルできません」なんて怒られたりして・・・ ええっ?そんなことあるの?新しければいいってもんじゃないのね。 結局、連休はパソコンいじりで終わりました。 スポンサーサイト
|
|
| HOME |
|