小学校低学年の頃の話です。
なにげなくラジオのスイッチを入れたところ 「うおわうわあああー」 という不気味な男の大きな声が飛び出してきたので 「うわわわ、ラジオにお化けが出たあああ!」 と叫んで逃げました。 当時わたしは大変臆病な子供だったのです。 お化けの正体は、英会話の発音練習の声でした。 当時の私にはアメリカ人の声は非常に不気味なものに感じられたのです。 さて、中学に入ると、親の命令でテレビの英会話放送を聞くようになりました。 数回で挫折しましたが、今でもその放送で記憶しているものがあります。 それはRとLの発音の練習で 「レイ」 「レオ」 「レオレオ」 「マロレオレオ」 というものでした。 これはいったいどういう意味なのか長い間謎だったのですが、今日ようやく思い当たる単語が見つかりました。 「レオレオ」とはrailroadではあるまいか。 「マロレオレオ」とはmodel railroadではあるまいか。 というわけで、わたしの聞き取り能力は劣悪です。 ネイティブな人の英語はさっぱりわかりません。 スポンサーサイト
|
|
| HOME |
|