Twitterで、今話題の安倍晋三記念小学校(瑞穂の國記念小學院)の校歌作ってくれというリクエストがありました。
時事問題がテーマの作品は、遅れると意味がないので、制作中の曲を中断して、大急ぎで作りました。 軍国主義教育をする学校なので、当然校歌は軍歌調だろうということで、お手本を探しました。 私は、曲中に軍歌まがいのメロディーが乱入する作品を多く作っていますが、実は軍歌はよく知らず、最後まで歌える曲はありません。 でも、なぜか北朝鮮や韓国の軍歌調の曲は数曲知っていますので、北朝鮮歌謡の名曲「朝鮮はひとつ」をお手本に制作を始めました。 しかし、勇壮で悲壮感のある短調の曲は、校歌にふさわしくないと思い、明るく力強い名曲「金日成将軍の歌」にお手本を替えました。 歌詞は軍国調の言葉を文語調で羅列しただけで、とても詩とは言えない代物ですが、Twitterに投稿したところ、意外なほど反響があり、引っ込みがつかなくなりました。 曲は歌詞とほぼ同時進行で作ったのですが、試みにMIDIでスケッチして聴いてみたところ、甲子園でかかる普通の校歌みたいでおもしろくありません。 やはり軍歌は短調の方が作りやすいと思い直して、短調に作り替えました。 MIDIでピアノとドラムだけのスケッチを作って、再びTwitteに流しました。 これも、結構評判がよく、Twitter御用達の音楽投稿サイト TM BOX でランキング上位にのったので、気を良くして一気に擬似オーケストラのカラオケを作り上げました。 さて、問題は歌です。 私は声域が広く、ファルセットを使えば女性の声域まで出すことができますが、地声と同様に重い声なので、とても小学生のような声にはなりません。 流行のボーカロイドは持っていないし、録音機内臓のボコーダーでは歌いにくいということで、やむなくファルセットで歌うことにしました。 6声のコーラスとし、イコライザーをいじって、ある程度軽い声に加工して、不満足ですが妥協することにしました。 以上の作業は4日。実作業は30時間程度。アスペルガー症ならではの集中力でやってしまいました。 さて、結果はどうなるでしょうか? スポンサーサイト
|
|
| HOME |
|